継続案件を取れる!Webライターの記事の書き方を解説【リライト方法も紹介】

Webライターを初めてみたものの、どうやって記事を書いたらいいか分からず困っている、初心者ライターの方も多いですよね。今回は、Webライター歴5年の私が定量的に高品質な記事を作れるようになる書き方を紹介するので、継続案件を受注したい方はチェックしてみましょう。

【目次】

PR

※当記事にはコンテンツ広告が含まれています!

基本的なWebライターの記事の書き方の流れは?

Webライターがライティング案件をこなすためには、記事の書き方の流れを理解しておく必要があります。

ライティング案件の記事の書き方のステップは以下のとおりになり、順番通りにこなすことで継続案件をもらえる高品質な記事ができやすいです。

  1. クライアントが運営するメディアのコンセプトの理解
  2. 提供されたマニュアルの内容の把握
  3. 記事キーワードに対する読者ニーズの把握
  4. 記事タイトルと導入文の作成
  5. 読者ニーズに合致した網羅性の高い構成の作成
  6. 記事本文の執筆
  7. 分かりづらい文章表現の修正
  8. 誤字脱字の最終確認と納品

これから、継続案件をもらえる高品質な記事の書き方について詳しく解説するので、稼げるWebライターになりたい方は最後まで読み進めてみましょう。

高品質な記事を書くのに必要な10個のステップ

以下の10個のステップを踏まえて記事作成を行えば、継続案件を受注できる高品質なコンテンツができ上がります。

今回は、高品質な記事を書くのに必要な、10個のステップを詳しく解説していくので、Webライター初心者の方は参考にしてみてください。

  1. 検索キーワードを打ち込む読者の意図を把握する
  2. 検索KWを含めた30文字未満のタイトルを作成する
  3. 検索上位記事を参考にして基本的な記事の構成を作り上げる
  4. 体験談や書籍から新しいアイデアを見つけて見出しを追加する
  5. ユーザーニーズに沿った網羅性の高い構成が作れているか確認する
  6. 本文を作る前にリサーチを行い書きたい内容を箇条書きでまとめる
  7. 箇条書きでまとめたものをPREP法を活用して論理的に書き上げる
  8. 文法や文章表現をチェックして分かりづらい部分を修正する
  9. 本文が完成したら画像の挿入も忘れずに行う
  10. 高品質な記事を作成できているか最終チェックする

検索キーワードを打ち込む読者の意図を把握する

高品質な記事を書くためには、検索キーワードで記事を読もうとする、読者の意図を的確に把握することが極めて重要です。

なぜなら、Googleには「Needs Met」と呼ばれる評価項目があり、検索キーワードに対するユーザーニーズに合致する記事を検索上位に表示する傾向にあるからです。

Needs Metの評価 評価の意味
Fully Meets ほぼ全てのユーザーのニーズを満たす
Highly Meets 大多数のユーザーのニーズを満たす
Moderately Meets 一部のユーザーのニーズを満たす
Slightly Meets 少数のユーザーのニーズを満たす
Fails to Meet ユーザーのニーズを満たさず迷惑をかけている
(※低品質コンテンツとなりペナルティを食らう)

例えば、「記事の書き方」というキーワードで検索した人の中には、Googleで上位表示する記事の書き方を知りたい方もいれば、noteの有料記事の書き方を学びたい人もいます。

すべての人のニーズを満たして、最高評価である「Fully meets」を獲得するためには、以下の3つの要素を満たした記事を書く必要があります。

とはいっても、「ペルソナ」や「検索クエリ」といった専門用語を知らない、初心者ライターにとっては読者の検索意図を把握するのが難しいですよね。

以下の有料noteを活用すれば、ChatGPTを活用してユーザーニーズの合致度を定量化できるので、興味を持った方はチェックしてみましょう。

 【コミュ障でも集客できる】ChatGPTでSEO記事をリライトする方法

検索KWを含めた30文字未満のタイトルを作成する

Googleの検索エンジンは、30文字程度しかタイトルが反映されないだけでなく、検索キーワードを入れないと記事の存在が認知されず上位表示されません。

記事タイトルを作る時は、必ず検索KW(キーワード)を含めた上で、文字数を30文字未満に収めましょう。

検索上位記事を参考にして基本的な記事の構成を作り上げる

検索キーワードに基づいた記事タイトルを作成したら、「ラッコキーワード」という見出し抽出ツールを活用して、基本的な構成を作り上げていきます。

以下のnoteコンテンツの無料部分を理解すると、検索上位記事を参考にした記事の構成案を簡単に作れるようになるので、気になる方はチェックしてみましょう。

 【爆速で文章を書ける】ChatGPTを活用した効率的なブログ記事の執筆方法

体験談や書籍から新しいアイデアを見つけて見出しを追加する

2023年の9月までは、上位記事を分かりやすく網羅的にまとめるだけでも、Googleに評価されて検索1ページ目に表示可能でした。

しかし、2023年10月以降のコアアップデートにより、独自性のない量産型コンテンツに対してペナルティがかけられ、圏外に飛ばされる危険性が出てきました。

そのため、以下の3つの観点を意識した上で、ChatGPTなどの生成AIには書けない、オリジナリティのあるコンテンツを作る必要があります。

体験談(1次情報)や書籍(2次情報)から、新しいアイデアを見つけてオリジナルの見出しを追加しましょう。
【※ブログのコンセプトから差別化するのがベストですが、Webライターでは上記の工夫を行うのが限界です。】

ユーザーニーズに沿った網羅性の高い構成が作れているか確認する

記事の構成の作成が完了したら、ユーザーニーズに沿った網羅性の高い構成が作れているか確認します。

作り上げた構成のユーザーニーズの合致度と網羅性を確認できるようにしたい方は、以下のボタンをクリックしてみましょう。

本文を作る前にリサーチを行い書きたい内容を箇条書きでまとめる

高品質な記事を書くためには、本文を作成する前にリサーチを行い、書きたい内容を箇条書きでまとめることが不可欠です。

リサーチを十分に行わずに書き始めると、情報不足や間違った内容を書いてしまう可能性が高くなります。

以下の指示文(プロンプト)を使って、書きたい内容を箇条書きでまとめると、記事の本文執筆の円滑化が可能です。


▼指示文▼

以下の文章の要点を箇条書きで3行にまとめて。

【出力例】

・記事執筆において、リサーチが非常に重要であり、時間をかける価値がある。
・リサーチ方法として、上位10記事の閲覧、不明点の詳細な調査、公的機関のデータ確認、YouTubeの活用が挙げられる。
・注意点として、信頼性のある情報であるかを確認し、上位記事の情報が必ずしも正確でない可能性も考慮することが重要。

(書きたい内容が含まれた競合上位記事の見出しの文章)


箇条書きでまとめたものをPREP法を活用して論理的に書き上げる

箇条書きでまとめたものを、以下の4つの構成からなるPREP法を活用して論理的に書き上げると、分かりやすい高品質な記事ができ上がりやすいです。

以下の指示文(プロンプト)を使うと、箇条書きにまとめた内容をPREP法で書き上げられるので、ユーザーニーズに沿ったコンテンツを作れます。


【タイトル】大見出しのタイトル名(h1 or h2 or h3)
【見出し】小見出しのタイトル名(h1ならh2・h2ならh3・h3ならh4を入力)
キーワード:
以下の文章を参考にした上で、上記のタイトル・見出しとキーワードに付いて

・結論(1~2文程度)
・理由(1~2文程度)
・具体例(2~3文程度)
・結論(1~2文程度)

の順でプロライターの目線でわかりやすく簡潔な文章を書いてください。箇条書きや表は使わずに書いてください。

(箇条書きにまとめた文章を入力)


文法や文章表現をチェックして分かりづらい部分を修正する

文章の作成が完了したら、以下の指示文を修正案が3つ出る「Gemini」上で入力して、分かりづらい部分をリライトしていきます。

すべての項目において「なし」が表示されたら、分かりやすい文章が書けているので、本文の執筆作業は終わりです。


以下の文章の分かりやすさを10段階評価で採点した上で、下記の4つのポイントにあてはまる部分を指摘してください。

①冗長表現
②前の文と次の文のつながりが薄い
③違和感がある文法
④誤字脱字

(添削したい文章を入力)


本文が完成したら画像の挿入も忘れずに行う

本文の作成とリライトが完了したら、見出し下の画像の挿入も忘れずに行いましょう。

無許可で写真を挿入すると著作権法違反で犯罪になる可能性があるので、Pixabayなどのフリー素材サイトか、Amazonなどの公式サイトの画像を挿入しましょう。

誤字脱字のない記事を作成できているか最終チェックする

画像の挿入が終わったら、誤字脱字のない記事に仕上がっているかどうか、WordやGoogleドキュメントを活用して最終チェックを行います。

Wordのエディター機能を使うには月1,480円かかりますが、Googleドキュメントよりも圧倒的に高精度なので、ケチらずに「Microsoft 365 Personal」に加入しておきましょう。

修正を食らわない高品質な記事を書く8つのコツ

以下の8つのコツを順守して記事を執筆していくと、継続案件をもらえる高品質なコンテンツができ上がります。

ここでは、修正を食らわない高品質な記事を書く8つのコツを紹介するので、クライアントとの信頼関係を勝ち取りたい方は確認しましょう。

クライアントの目的や性格・書き方を理解する

クライアントの期待に沿った記事を提供するためには、記事を書く目的や、書き方(トンマナ)を理解しておく必要があります。

メディアが提供するサービスの内容や、作られている記事の書き方をチェックして、クライアントのコンセプトに沿った記事を執筆できる状態にしましょう。

マニュアル(レギュレーション)を順守する

クライアントの要求が明記されている、レギュレーションを読まずに記事を執筆すると、大幅な修正を食らい契約を切られる危険性もあります。

テストライティングは報酬が安いので手を抜きがちですが、しっかりマニュアルを読み込んで継続案件を勝ち取れるようにしましょう。

読点(とうてん)の利用回数を1文あたり2回までに抑える

読点は文章を区切り、読みやすさを向上させる役割がありますが、過剰に使用すると文章が断片化して意味が分かりづらくなりがちです。

例えば、以下の2つの文章を比較してみると、下の方が読みやすいのが分かります。

数文字程度で終わる「しかし」などの接続詞の後に付ける読点を除いて、1文あたりの利用回数を2回までに抑えましょう。
(文字数に関しても、1文あたり60~80文字以内に抑えた方がいいです。)

一文一義を守った上でこそあど言葉も使わないようにする

1つの文章の中に複数の意味を入れたり、こそあど言葉を使ったりすると、主語と述語の関連性が分かりづらくなり「文章のねじれ」が生じがちです。

結果として、分かりづらい文章ができ上がり、読んでいる最中に読者が離脱してしまいがちです。

1文の中に1つのメッセージだけ入れる一文一義を守った上で、「これ・それ」などのこそあど言葉の使用も避けましょう。

冗長表現や語尾の連続を避ける

です・ます等の語尾を3回繰り返して使ったり、「~ということ」などの冗長表現を使ったりすると、文章が読みづらくなるので離脱率が上がります。

稚拙で分かりづらいイメージを持たれないように、冗長表現や語尾の連続にも気を付けて文章を書いていきましょう。

表や箇条書きを活用して分かりやすくまとめる

商品比較を行う時には情報量が多くなるので、表や箇条書きを活用して情報を分かりやすくまとめる技術が不可欠です。

表現方法 役割
比較する対象・項目共に複数ある時に使う
箇条書き 比較する項目は1つだが対象が複数ある時に使う
(※基本的に1行に収まるように書く)


表や箇条書きは情報を視覚的に整理し、読者が必要な情報を迅速に把握できるため、自分が求めている商品を理解しやすくなります。

すぐに表や箇条書きを使いこなすのは難しいので、実際に記事作成を行って少しずつ身に付けていきましょう。

Wordを使って表記ゆれや誤字脱字をチェックする

記事の作成が完了したら、Wordのエディター機能を使って表記ゆれや誤字脱字をチェックすると、高品質なコンテンツに仕上がりやすいです。

修正点には以下の5つの項目が存在するので、すべてチェックマークが付くように文章の訂正を行っていきましょう。

最後に音読を行い文章のリズムを確認する

Wordの誤字脱字チェック機能では完全にミスを防げないので、最後に音読を行い文章のリズムや表現を確認します。
(速度調整を行えるWordの音声読み上げ機能を活用すると、よりスピーディに最終確認できます。)

読んでいて違和感がある部分を修正したら、クライアントに出来上がった記事を提出しましょう。

検索上位記事を量産する記事の書き方の6つのコツ

以下の6つの記事の書き方のコツをマスターすれば、検索上位記事を量産できるので稼げるWebライターになれます。

検索上位記事を量産する6つの記事の書き方のコツを紹介するので、Googleから評価される記事を書けずに困っている方は参考にしてみてください。

タイトルや見出しに検索キーワードを含める

Googleでは、Webサイトを回遊するロボットであるクローラーを活用して、記事の順位を決定しています。

そのため、クローラーに認識してもらえないと、せっかく高品質な記事を執筆しても検索結果に表示されません。

特定の検索キーワードで上位表示されるように、タイトルと少なくとも1つの大見出しに必ず検索キーワードを含めておきましょう。

クリックされる印象的な記事タイトルを作る

検索上位表示されてもクリックされなければ、検索行動の面でGoogleに評価されず、収益化につながる読者も増やせません。

以下の3つのポイントを抑えると、競合記事と差別化できるので、クリックされる印象的な記事タイトルを作れます。

とはいっても、タイトル決定はコピーライティングの領域で、マーケティング能力が求められるため、初心者は検索キーワードを入れるだけで十分です。

魅力的な導入文を作成して興味付けを行う

タイトルをクリックされても、興味付けをうまく行わないと、第一印象の部分でブロックされて即離脱されてしまいます。

以下の3つのポイントを踏まえて導入文を作成すると、読者の興味付けを行える魅力的な導入文に仕上がりやすいです。

「2行目を読ませたくなる1行目の文章」を作り滞在時間を延ばす

興味付けを行えても、分かりづらい文章が出て来てしまうと、読むのが面倒になり離脱される原因となります。

以前の見出し(文法や文章表現をチェックして分かりづらい部分を修正する)で取り上げた、ChatGPTの指示文を活用して、「2行目を読ませたくなる1行目の文章」を作り上げましょう。

重要な部分を先に紹介して離脱率を下げる

重要な部分を先に紹介すると、問題解決できる可能性が高まるので、ブラウザバック率(離脱率)を下げられます。

知らない人が訪れても満足してもらえるように、本文だけでなく構成も結論ファーストで作り上げて、読者の悩みを素早く解決できるようにしましょう。

独自情報(一次情報・二次情報)を積極的に盛り込む

2023年10月と2024年3月のコアアップデートにより、個人の経験が重要視されるようになり、文章生成AIで作ったコンテンツにペナルティが課されるようになりました。

以下の2種類の独自情報(一次情報・二次情報)を積極的に盛り込み、オリジナリティの高いコンテンツを作れるようにしましょう。

一次情報:個人の体験談・アンケートで得られたデータ
二次情報:書籍・論文などの信頼性の高い情報源

記事のリライトを完了させるのに必要な6つのステップ

以下のステップを遵守すると、客観的に記事のクオリティを高められるため、高確率で記事のリライトを成功させられます。

ここでは、記事のリライトを行うために必要な6つのステップも解説するので、リライト案件を受注する方はチェックしてみましょう。

  1. ユーザーの検索意図を理解する
  2. 本文のリライトに取り組む前に構成の修正を行う
  3. 古くなって役に立たなくなった情報を抜き出す
  4. リサーチした内容に基づいて商品・情報の更新を行う
  5. 分かりづらい文章表現・表・図の修正を行う
  6. 修正した分量を把握した上で最終的な報酬を決める

ユーザーの検索意図を理解する

検索キーワードによってユーザーの検索意図が異なりますが、以下の4種類のニーズに大きく分けられます。

とはいっても、ライター初心者には理解するのが難しいので、前の見出し(検索キーワードを打ち込む読者の意図を把握する)で紹介した、noteコンテンツを有効活用しましょう。

本文のリライトに取り組む前に構成の修正を行う

本文のリライトに取り組む前に、新規記事の作成と同様に、記事構成の修正を行っていきます。

検索上位表示されている記事に答えが含まれている場合が多いので、競合記事を参考にしながら、足りない見出しを補っていきましょう。

古くなって役に立たなくなった情報を抜き出す

時代の変化により、情報コンテンツの一部の情報が古くなってしまい、役に立たなくなってしまっている場合があります。

上記の内容を放置してしまうと、信頼性の低い低品質なコンテンツとして扱われる可能性があるので、古くなって役に立たない情報を優先的に抜き出しましょう。

リサーチした内容に基づいて商品・情報の更新を行う

リサーチした内容に基づいて、新しい商品・情報を古いコンテンツと挿し替えて、記事内容の更新を行います。

検索上位表示されている記事の中には、更新日が古いものもあるので、最新情報が掲載されたニュース系サイトや新聞を有効活用しましょう。

分かりづらい文章表現・表・図の修正を行う

記事内容の更新が完了したら、最後に分かりづらい文章表現・表・図の修正を行っていきます。

自力で修正すると主観的なコンテンツが出来上がってしまい、記事質が落ちる危険性があります。

そのため、以前の見出し(文法や文章表現をチェックして分かりづらい部分を修正する)で紹介した、ChatGPTの指示文を活用して客観的に修正しましょう。

修正した分量を把握した上で最終的な報酬を決める

記事修正時にもらえる、リライト報酬は一定金額に定められている場合が多いので、修正した分量が少ない場合はクライアントとトラブルになる可能性があります。

そのため、修正した文章の分量を把握してから、最終的なリライト報酬を決めておきましょう。

記事の書き方をマスターすれば稼げるWebライターになれる!

記事の書き方をマスターすれば、確実に高品質な記事を作れるようになるため、営業力も身に付ければ稼げるWebライターになれます。

継続案件を受注したいWebライターの方は、当記事の内容を何度も読み返して、記事の書き方をしっかり習得しておきましょう。

広告

\Webライターとして成功したい方は以下の記事も要チェック!/

 【文字単価2円を目指せる】ChatGPTの添削機能を活用した文章力の高め方

 【爆速で文章を書ける】ChatGPTを活用した効率的なブログ記事の執筆方法

 【コミュ障でも集客できる】ChatGPTでSEO記事をリライトする方法

\Webマスターになりたい方はサーバーとドメインを取得できる以下のリンクも要チェック!/

プロフィール

サイト管理者
品田 裕希

1994年生まれのWebライターで東京農工大学出身。メカマスター(修士)を目指すも日本語が全く使えず、初めての就活で無い内定になり休学した苦い経験を持つ。

重度のコミュ障でありながら、2019年6月からWebライティングを始め、2022年7月には最高月収25万円を達成した。

水泳とスキューバダイビングが趣味。将来はダイブマスターになることを夢見ている。現代文の達人である南極老人に憧れを抱いている。

     

カテゴリー

意識(0)

身体感覚(0)

幸福(0)

知能(0)

学力(0)

受験(0)

テスト(0)

就職活動(0)

副業(0)

WEBライター(8)

WEBデザイナー(0)

フリーランス(0)

プログラミング(0)

お金(0)

税金(0)

AI記事作成ツール


ChatGPTを活用して記事作成から文章添削を行う方法を網羅的にまとめたコンテンツとなります。記事の文章がなかなか書けないWebライター初心者の方におすすめです!